受験直前に気が抜けてしまうとき、ありますよね〜。
受験直前になってくると力が抜けてくる...
気の抜けたコーラのような
「ただ甘いだけじゃん!!」(でも私、結構好きですが笑)
というような状態になることがあります(笑)
でもまあ学校もないし。。
さらに共通テストで「滑り止め」もほぼ決まったりしてたら
心のうちでは
「あんまやって変わらないよな」
なんて思ったりもしてたり。。
誰かから
「エンジンかけなおそうぜ!」
と発破がけを受けて
「よ〜し!!」
と思っても30分くらいで熱は冷めてるというか。まったくの保温機能がない。。
スマホ見ちゃうとか、Youtubeを余計に見ちゃうとか。
その後だと脳が疲れてるから、難しい問題やりたくないとか。
まさに悪循環。。
そんなときはフィジカルから整えていくのは一つの解決策です。
一つは散歩。
外は寒いけど着込んで出れば大丈夫。
両手をふってキビキビと。
血行が良くなって、気も通るし、エンジン温まるし。
で、そのときには歩くことに超集中する。
キビキビ歩いたほうが集中しやすいです。
で、隙間でポジティブな言葉。
「やるぞ!がんばるぞ!」
もう一つは簡単なストレッチ。
で、呼吸法。
これでエネルギーの土台が整います。
で、もう一つ精神面で取り入れるといいのは
勉強を「自分以外の誰かのため」にやるといいです。
お母さんとかお父さんとか。
応援してくれる先生とか。
影響を受ける友達とか。
喜んでくれるかな、とか。
刺激になるかな、とか。
個人的にも
「人のためになら頑張れる」
いや
「人のためにこそちょー頑張れる」
そういう構造ができたらいいな、と思います。
そう思えるにもやはりフィジカルのエネルギーは大事ですが😆散歩しながら、人のため、を考える。恩のある人のことを考える。恩返し。
ところで今気づきましたが
「私はみんなのために頑張んだ」
と実際に口に出してみると、なんか、パワーが湧いてくる気がする。。
これは、私だけでしょうか??
それぞれアレンジして口に出してみるといいかも。
家庭教師Hanuman
0コメント