東の空には初日の出。西の空には二日月。

6時ちょっと前。

部屋の空気は冷たい。日の出まで50分ほど。

 

 

2022年1月1日

 

 

急いで行けば間に合うが...ちょっとだけ考えてしまう。。。

行くか行かないか...

 

 

 

目覚まし時計前に目覚めたことから考えると、これは「行きなさい」ってことだと再解釈。 

 

同時に決めたことはやりなさい。

 

そうです。

決めたことはやりなさい。意志力アップ。

 

 

さて...うん.....ゴロリ...

さあ...とう......もじもじ....

 

 

...はっ!

 

  

ラクシュマナやハヌマンならどうするか、と思い当たりばっと立ち上がる。

しかもラクシュマナは寝ないし。

 

一度立ち上がったら後は大丈夫。さあ急いで準備です。 

 

 

カメラを持って外に出る。

もう迷いはなし。眠気も寒さも問題ではなくなっている。結果行動するのだとしたら、行動前のうだうだした時間。あれはただ無駄な時間だと再確認。

 

 

 

外は暗い。

西の空には新月まで後2日の二日月が浮かんでとてもきれいだ...

 

...と書きたかったが実は見れず。

  

 

朝日しか頭にはなく、空を見る余裕なし。

あとから西の空に二日月が浮かんでいたと聞いて残念に思う。

 

 

でもシヴァ(月)はお優しいので大丈夫。ラーマ(太陽)のもとへ急ぐ背中を見守っていただけていたことでしょう。

 

 

  

最初気楽に歩いていたが、このままでは間に合わないと気づき走り始める。

 

だんだん体が熱くなってきて、ダウンを脱いで小脇に抱え、Tシャツ姿になる。その日の私はTシャツの上にダウンというオンとオフの激しい姿で😁

 

 

道路沿いの駅伝宣伝広告を見ながら選手の気分。こんな荷物の多い駅伝選手はいないだろうけど。

 

 

 

途中で足が疲れてくる。

  

 

走っても間に合わないんじゃないか。いや、まだ間に合う。太陽の昇りはじめはそれほど重要なのか...?少しくらい上がってからでもいいんじゃないか...?

 

そんな葛藤をどこかで読んだことが...走れメロス!

  

 

メロスは夕日で私は朝日。

ラーマの御名を唱えて海を超えたハヌマーンをダブらせる。

メロスもいいけどハヌマンの方がいい。

ルン・ゴンパできたらなぁ。

走りながら物語とイメージが重なっていく。

 

 

初日の出を見ると決めたからには間に合いましょう。

そうでしょう。

 

 

戸部警察署の前を通り

高架で国道を渡り超え

近代美術館とマークイズを抜ける。

左に曲がると見えました。

パシフィコ横浜。

 

 

はぁはぁ言ってたのがぜぇぜぇに変わる。

周りに歩いている人はみんなおしゃれだ。

一方私はティシャツだ。

 

 

 

空がもうだいぶ明るくなってきた。

  

臨港パーク。  

 

日の出まで後数分。

 

 

間に合った〜。

息を整えながら人ごみの中に入っていく。

 

 

で、これが2022年の初日の出の写真。 

 

家庭教師Hanuman

https://www.hanuman.yokohama

家庭教師Hanuman

オンライン / オフラインでの指導を行う家庭教師です。学力の向上・志望校への合格を通じて、現代の多くの大人が抱える精神的問題に対処できるよう、正しい呼吸と集中力を養います。プロによるオーダーメイドのカリキュラムとGoogle その他で取り入れられているYogaの要素を使い、学力の大きな向上とストレスに強いメンタリティを育てます。

0コメント

  • 1000 / 1000