現代文というクイズのような教科が得意に

クイズみたいで面白いのが現代文。

「答えは本文にあり」です。

 

 

問題文をヒントに、本文中から答えという宝を制限時間内で探していく。

 

  

ところでヨガで聞く話。


神様であるラーマやクリシュナに出会い

(どちらもちょーかっこいいよ〜✨)

心ときめかせ追い求めたり

 

お釈迦様の教えに出会い

(お釈迦様もちょーかっこいい!! ハンパない😁)

その教えを自分のものにできるよう努力しようと思えるのは


宝くじなんか比べ物にならないくらいの低い確率の出来事だと言われています。 

 

それは

 

「サハラ砂漠で、たまたま一粒だけあるダイヤモンドを見つけるくらいの確率だ」

 

とのことですが......そんなの無理〜〜😂

だからもし少しでもときめいたら、それを掴んで離してはいけませんよ、と。

 

 

それに比べると現代文の答えを見つけるのはちょ〜〜〜〜楽です!!

(当たり前か😂)

 

設問をヒントに本文の文字の砂粒の中(それほどでの字数でもありませんが)、候補を絞り正解を出します。必ずあります。

 

 

-----------------------

Q. 傍線部「他者に対する認知」と反対の意味を表す二字を見つけなさい。

-----------------------

(難関私立高校問題より)

 

  

まず探すポイントを見つけます。

傍線部自体とその前後を中心に傍線部をわかりやすくします。

 

傍線部のすぐ下に「よそから渡ってきたあなたを認める」と言い換えが書いてあります。

 

-----------------------

他者に対する認知の表明、よそから渡ってきたあなたを認めるという近代以前の倫理が、かいま見えたのである。

-----------------------

 

 

認知=あなたを認めること

 

この場合の「よそ」は(ここには載ってませんが他の)文脈上「日本」です。

 

  

認めるをもっとわかりやすく言うと「そのまま受け入れる」ということです。

 

 

それまでの文章の内容を加味し、傍線部は「日本からやってきた人々をそのまま受け入れること」という、とても肯定的(プラス)な意味であることがわかります。

 

 

では、宝(答え)探しのヒントをまとめます。

 

01 傍線分と反対なので否定的な「マイナス」の単語です。

 

 

02 二字です。

 

 

 

だいぶ絞られましたね〜!!

 

 

そして 

03 その二字は「そのままでは認めない」というような意味です。

 

 

 

 

これをヒントに答えを探していくと、本文の中では「同化」という言葉が最適、正解だとわかります。 

 

--------------------

しかも墓誌の結句は、「形(体)は異土に埋葬されたが魂は故郷に帰るに違いない」と、彼を同化させたなどというおごりもなく、その出自を尊重しつつ、彼がたどった距離を語っているのである。

--------------------

 

 

 

「同化させたというおごり」(マイナス)

もなく

「その出自を尊重しつつ」(プラス)

 

という対比。

 

 

 

 

傍線部「他者に対する認知」=「その出自を尊重」ですね。

 

その対義が「同化というおごり」となっていますので。

 


 

「同化」が正解。

 

同化には相手を変え自分たちと同じようにする、という意味があります。

 

これしかありません。

 

  

 

トレーニングしたら現代文というクイズのような教科が得意になっていきますよ〜😆

 

 

家庭教師Hanuman

https://www.hanuman.yokohama

 

 

家庭教師Hanuman

オンライン / オフラインでの指導を行う家庭教師です。学力の向上・志望校への合格を通じて、現代の多くの大人が抱える精神的問題に対処できるよう、正しい呼吸と集中力を養います。プロによるオーダーメイドのカリキュラムとGoogle その他で取り入れられているYogaの要素を使い、学力の大きな向上とストレスに強いメンタリティを育てます。

0コメント

  • 1000 / 1000