入試近し!!能力を伸ばすためのプロセス!!
練習試合は好きでしたか?
部活でも体育でも、私は好きでした😊
勉強での過去問演習もまたしかりで。
ところで過去問演習にはいいことがあります。
自分の現在の点数が分かります。
何点足りないかがわかります。
弱点が分かります。つまり、やるべきことがわかります。
で、新たな決意が湧きます。
「次のターゲットはこいつだ」と。
とろこでお釈迦様の仏教の教え。
お釈迦様はかっこいいし、教えも具体的で最高です。
現実的な心の改造の方法をたくさん教えていただいていますね〜😆感謝✨✨😭
その一つ、四如意足。
自分を作りかえるプロセスの四段階のパターンです。
これは勉強も応用できますね〜!!
欲勤心観(よくごんしんかん)
(欲如意足・勤如意足・心如意…四如意足)
まず欲。熱意です。「〇〇になりたい!! 絶対なるんだー🔥」
次に勤。精進、努力です。「〇〇するために頑張るぞ!! 」「全力だぜ!!! 」
次に心。信じることです。「私は〇〇になった!!」「〇〇になれる!!」
スタートは熱意です。
熱意弱い時は強めてくださいね🔥
あと精進弱いな、と思ったらこちらも強めてくださいね🔥
で、よく考えてやり始めたなら中途半端はダメですよ!! 強く信じる力が大切です✨
この欲勤心を誠実に続けた後、タイミングをみて「観」に入ります。観察です。
「さて本当に〇〇になったかな?」
そこでまだ「達成できていない」と思ったら
問題点をあぶりだし、対策を考え、また「やるぞ!」と熱意を持ち、行動・精進し、信じる。思い込む。
でまた続けた後、再び観察する。
「さて本当に〇〇になったかな?」
この繰り返しです。
過去問演習は「観」です。本番へ向け、本当に理想通りになったかどうかを確認しないと。
で次にすることは...?
「(低い点数を見て)はぁ、俺はもうダメだ...」と落ち込むこと!?
ではありませんよ〜〜〜。
そんな余裕なし!!🤣
再び、目標を定め、熱意を持ち、達成するために全力で努力することです!!
入試までは時間との勝負です。
自分の課題は浮き彫りになればなるほどよい。
過去問演習を大事にして、合格しましょう。そのために本番は自分史上最高の自分で臨みましょう。
家庭教師Hanuman
0コメント