偏差値70は全体の何%?
中学2年生の勉強が得意な生徒たちへのメールより
-----------------------------
ふたりとも振り返りレポートを作成してくれました。
ありがとうございます。
これには大きな価値があります。
今からその価値を言いますよ〜!!
01 課題をうやむやにすることなくやりきったこと。
まず、これが一番大きいです。振返りレポートってなし崩しにしたいよね〜😂でもちゃんとできました!
02 振り返りレポートにより、間違った箇所を大きく2つに分け、考え、対策をとることができる。
A. 単純ミス ... もう一度やったら○を取れる可能性がある。
B. 能力不足 ... もう一度やってもまた間違える。
トップ校に合格するには、単純ミスがないのは前提で、能力も十分じゃないといけません。トップ校に合格する人はクラスで 0-2名、学年では ×クラス数ですので、8クラスあったとしたら、0 - 16名ほどとなります。
-----------------------------------
トップ校(高校の場合) ... 偏差値70としています。
偏差値70を超えるのは全体の上位2%。
100人の生徒のうち上位1〜2位です。
-----------------------------------
各中学の「クラスではトップをとれる能力のある人」が受験するのがトップ校です。
でその中で、合否を決めるのですが、レベルが高いので受験の点数の差は僅差となります。定期試験では95点以上はなかなか取れませんが90点なら結構取れます。
90点が安定して取れたら成績では5がきます。
トップ校受験生で、合格ギリギリラインにいる人は、定期試験の結果では94 - 86点くらいに点数が集中しています。集中しているということは、一つのミスでいくつかの順位を下げてしまう可能性があるということです。ミスする余裕はありません。
なので
A「単純ミス」が多い人はそれが改善できないならば、志望校の変更を考える必要があります。
B 「能力」に関しては、学年末と来年一年を通じてのテーマとなります。
で実は、、、振り返りレポートをすると単純ミスが減り始めます。
私には単純ミスがある。
という認識。
減らそう。
という決意。
これが単純ミスを減らしていきます(いいでしょー⁈🤗)
認識と決意です。
私のヨガでも言える〜〜認識と決意。がんばろう✨✨
ただ家庭教師Hanumanで狙っているのは、能力の圧倒的な上位ですので、多少のミスがあっても平気というくらいにはしたいのですが、それが達成できなかったとき、ミスが不合格の原因となりますので必ず振返りレポートは行ってくださいね。
単純ミスはなくして、その日の最高得点を取れる人になりましょう!!
ただ今回、二人の取り組みは01の点と、02に関してこうして伝えることができる状況が整った点で素晴らしいといえます。
お疲れさまでした😊
学年末もありますので、学年末でも試験が終わったら振返りを行ってくださいね!!
家庭教師Hanuman
0コメント