家庭学習で定期試験の結果を30点から60点、70点から90点overへと伸ばす5ステップ。

家庭学習で定期試験の結果を

30点から60点、70点から90点overへと伸ばす5ステップ。

 

======================

 

時間と質の向上。

そして毎日の授業とテストの経験が鍵です。 

それで成績は上がります。

 

席に座れない、集中力が保てないときは、ご連絡下さいね。

hanuman.kateikyoshi@gmail.com

======================

  

勉強ができるようになるためには

最初は質ではなく、時間をを確保できる人に自分を作り変えていきます。

 

 

勉強時間が確保できるがスタートです。

 

 

 

Step.01

--------------------------------------

「勉強ゼロ分」をなくします。

--------------------------------------

 

「勉強したかったけど何もできなかった」という日を絶対に作ってはいけません。(普段勉強毎日してるけど「今日は何もしない日」とか「一切考えない日」はOK)

 

 

どんなにやる気が無いときでも5分でいいから頑張りましょう。単語を一回発音でもいいのでやりましょう。

 

 

私はヨガでは呼吸法を学び、毎日行っていますが、「できないとき」はきちんと座ってやらなきゃと考えなくてもいい、とも言われます。

 

 

「朝起きての呼吸法は、布団の中でもいい。5分でも、1回でもいいからやったほうがいいです」

 

 

勉強以外の習い事でも待ったく同じですね。今日もできなかった。明日もできなかった。だとそれは「自然消滅」の流れです。

 

「5分でもいい。1回でもいい」 

 

 

行動の習慣の法則にのっとった、とても素晴らしい教えを学んだと感じました。

 

 

 

Step.02

--------------------------------------

より長い時間を確保します。

--------------------------------------

次に、だんだんと時間を伸ばしていくことを心がけます。

 

同じ一時間勉強する、でも「一時間ずっと机に座る」のは最初は大変です。そんなときには「小さくして、つなぎ合わせての合計一時間」を目標にします。 

 

例えば朝10分。

家帰ってから10分。ご飯の前に10分。お風呂で10分。Youtube 動画とYoutube動画の間に10分。寝る前に10分。

 

これで合計1時間

 

こんな風に細切れで構いません。もっと細切れでも構いません。

 

ポイントは「あいまいさ」をなくすこと。ちゃんと時間を測って目標時間をクリアする癖をつけましょう。45分でも30分でも構いませんので、決めた時間をクリアするようにしましょう。

 

======================

 

決めた時間をクリアするのはとても大切な習慣づけです。

 

初期の頃に「目標達成に対してあいまいさ」をなくし、きっちりやる習慣をつけておきます。すると勉強が進んでからの取り組みでも、決めたラインを守ることのできる精神的に強い勉強家になります。

 

======================

 

 

★工夫について 

 

例えば、ストップウォッチやキッチンタイマーなどを使って時間を累計したら、あっという間に時間が確保できるようになります。厳密に「スタート」「ストップ」で計測してみて下さい。

 

ただ、時間の計測に限らずですが、「勉強やりたいけどできない」と言っている人(3年間ずっと言っている人は驚くほど多いです)ほど、アドバイスに対して否定的です。

 

 

「それはちょっと...」と言って行動に移せません。「いいですね」と言葉では言いながら行動に移せない。

 

トンネルを抜けられない中高生の特徴ですので、気をつけましょう。「それいいね」と思うことがあったら、即動です🤗

 

 

 

 

Step.03

--------------------------------------

勉強の質を考えます。

--------------------------------------

 

時間が確保できるようになり始めたら、だんだんと勉強の質を考えていきます。

 

※この段階から勉強のレベルが上ってきます。

 

 

 

Step.04

--------------------------------------

勉強の時間と質の両方を目標点に向け適切なものにします。

--------------------------------------

 

家庭教師Hanumanで、ハイクラスの生徒にはこの04の部分をアドバイスしています。

 

「自分はこの04のように質も考えたいけど勉強時間がとれなんだよな...」という時には、一度01に立ち返り、02、03と進んできたら大丈夫です。焦らずに、つまったら01からしっかりとまた進む。必ず復活できます。 

 

 

で04までたどり着いたら。 

 

・普通の日

 ...短くてもいいので勉強時間の確保とその質の充実をします(時間よりも質を重視します)

・試 験 前

 ...長い時間の勉強時間の確保と質の充実です(量と質。ともに確保します)

 

 

Step.05

--------------------------------------

時間を減らしながら、質を上げてより高い成果を目指します。

--------------------------------------

 

04がある程度確保できたら、05の時間を減らすを目指します。

 

でもこれはだいぶ勉強ができるようになってからの段階です。実力が未成熟なときにむやみに時間を減らしたら、テストで失敗をします。

 

 

 

現在、家庭教師Hanumanではその準備として

 

・集中力の向上(環境面・時間面・精神面)

・呼吸法とお手伝い

・ノート(メモを書いたり、余白を作ったり)

・問題集への印付け

・学校の授業前の短い復習

・振返りレポート

 

などを行っています。

 

 

 

以上、勉強ができるようになり、点数を上げるための5ステップでした。

 

 

家庭教師Hanuman

https://www.hanuman.yokohama

家庭教師Hanuman

オンライン / オフラインでの指導を行う家庭教師です。学力の向上・志望校への合格を通じて、現代の多くの大人が抱える精神的問題に対処できるよう、正しい呼吸と集中力を養います。プロによるオーダーメイドのカリキュラムとGoogle その他で取り入れられているYogaの要素を使い、学力の大きな向上とストレスに強いメンタリティを育てます。

0コメント

  • 1000 / 1000