日本史動画とバス停の広告が箱根駅伝のものに変わっていました。

お正月に近くの道を走るからか

 

バス停の広告が箱根駅伝のものに変わっていました。

 

そこに大きく書いてあった二文字が

 

 

「 感 謝 」

 

 

駅伝やってたから箱根はずっと見てたなぁ🐒

 

 

 

ところで日々進む道は二種類あって

 

感謝の道と不満の道。

 

 

 

 

一見感謝の道に見えても

 

条件付きの感謝の道もあるからやっかいで。

 

条件崩れたら不満の道に様変わり。

 

 

 

今日は寒いけれど

 

家もある。服もある。

 

食べ物もある。

 

 

もしなかったら、、、と考えるとホントにありがたい🙏

  

  

 

 

私の通っているヨガ教室では

 

よくチャイを出してもらえることがあり

 

これが最高に美味しい。

 

 

 

ヨガを真剣にやっていると

 

きっと多くの人がラーマやクリシュナといった神様に出会うでしょうが、これはとても幸せなことで。

 

何があってもラーマの愛だと思えるという可能性が生まれる。

 

これ以上のものはない。

 

 

 

 

ところで

 

漫画「ワンピース」の第一話でシャンクスというイケメン海賊が

 

主人公のルフィが子供の頃、怪物から命を救うシーンがあるが

 

ルフィの命と引き換えに腕を一本失う。

 

でも「助かって、よかったな」という感じで笑っている。

 

しびれるシーンだ。

 

 

 

人生のベースにラーマを置けたら、全て出来事を感謝で固められる。

 

それを私が本当に自分のものにできたら、シャンクスのようにルフィを救えるだろうか?

 

 

そうなりたい〜😊

 

 

  

さて、

 

中学生も高校生も日本史の勉強をすると戦争の頃の勉強をする。

 

 

あの頃を学ぶと

 

「大根一本」が目の前にあることがどれほど素晴らしいことかがわかる。

 

 

 

太平洋戦争の勉強はもっときちんと学ぶべきだと思う。

 

 

  

太平洋戦争は日本の大きな大きなターニイグポイントです。

 

 

 

学ぶほどに感謝も生まれるし

 

学校の勉強を超え、一人ひとりの生き方に生かせることもあります。

 

何をどう学ぶか。

 

そして感謝に変えていけるかですね。

 

 

家庭教師Hanuman

https://www.hanuman.yokohama

家庭教師Hanuman

オンライン / オフラインでの指導を行う家庭教師です。学力の向上・志望校への合格を通じて、現代の多くの大人が抱える精神的問題に対処できるよう、正しい呼吸と集中力を養います。プロによるオーダーメイドのカリキュラムとGoogle その他で取り入れられているYogaの要素を使い、学力の大きな向上とストレスに強いメンタリティを育てます。

0コメント

  • 1000 / 1000