スイッチおん

この冬

布団の中に湯たんぽを入れるとホカホカとあたたかい。

 

でも間違って布団の中に氷の塊を入れちゃったら…いや、入れないだろうけど、仮に入れてしまったらもう、考えるだけど恐ろしい...笑。

 

 

 

学校に持っていくお弁当が用意されている。

服を買ってくれる。

布団を用意してくれる。

人によっては自分の部屋を用意してくれる。

学校に通えるように

書類の手続きをしてくれる。

自転車や電車の定期代も出してくれる。

人によっては予備校にも通わせてもらえる。

洗濯もしてくれるし

冷蔵庫に飲み物も用意してくれる。 

 

 

 

以下は私の実感であり

反省点でもあるのですが😅

 

 

恩を忘れたときには、不満が出ます。

恩を覚えていたなら、感謝が出ます。

 

 

 

さて、受験生は、ここから一踏ん張りのラストスパートです。

 

 

自分の目標である高校合格、大学合格。

 

勉強を応援してくれた人への

恩のようなものも動力源にして欲しい。

 

自分の目標のサポートをしてくれたわけだから。サポーターです。

 

 

恩を忘れ、不平不満で、悪態ついて勉強するようだったら

「はい、アウト〜」

 

 

受験の分だけ心がよくない方向に曲がりました。

 

 

 

「人は苦労が多いほど優しくなれる」

は多分、半分だけ正解です。

 

 

 

苦労の結果、心が捻じくれててしまうこともありますので。

 

苦労の結果、より人への感謝が強まってこそのものですので。

 

 

 

 

受験に限らず

 

人から受けた恩は小さなことでもずっと覚えていましょう。

で、人から受けた被害はすぐに忘れてしまいましょう。

 

 

 

胸の内に残しておく恩は

冬の布団の中の湯たんぽのようなものです。

 

 

間違っても不平不満という氷の塊は中に入れませんように。

 

 

 

 

受験生なのだから

勉強を全力でやるのが今は使命!!

 

 

あとちょっとです。

 

100%全力で、勉強をやりきってください。エネルギーぼうぼう燃やして🔥🔥

 

そして人に優しく。

 

 

 

家庭教師Hanuman

https://www.hanuman.yokohama

 

 


家庭教師Hanuman

オンライン / オフラインでの指導を行う家庭教師です。学力の向上・志望校への合格を通じて、現代の多くの大人が抱える精神的問題に対処できるよう、正しい呼吸と集中力を養います。プロによるオーダーメイドのカリキュラムとGoogle その他で取り入れられているYogaの要素を使い、学力の大きな向上とストレスに強いメンタリティを育てます。

0コメント

  • 1000 / 1000