トップアスリートはやっぱりトップ!勉強を通じても同じようになれるはず!
=============
中学生へのメールより
=============
だ・か・ら...
==============
仕 切 り 直 し で す !!
==============
がんばりましょうね〜〜😊
ラグビーの福岡堅樹選手。
日本のトッププレーヤーでありながら、なんと医学部合格を実現した!!という勉強法についてその姿勢を学びました(^^)
--------------------
□福岡堅樹選手
------------------
ラグビー日本代表
日本中を熱狂させた選手の一人
福岡県の小倉高校出身
トップリーグ選手なので、1日8時間30分の世界レベルのトレーニグ(移動や休憩などを含むともっと長いのでは...?推測ですが)
そんなときも勉強時間は1時間必ずとっていたとのこと。
順大医学部入試直前はもう少し長い時間をとっていた。
自分の勉強を「集中型」だと本人はおっしゃっている。
小学校の頃も、宿題を終わらせないと遊びに行けないから、学校で宿題を終えていた。塾に通っていた頃も塾で宿題を終えていた。で、県内有数の進学校の小倉高校に進学し、一浪の末、筑波大学に合格した。
で、トップリーグの選手という最高の文武両道の道をあるきながら、医学部合格という結果を出し注目を浴びている。
------------------
家庭教師Hanumanの理想は、これです。
福岡選手は練習で疲れていても1時間の勉強時間を確保しました。逆を言うと1時間以外の23時間は自分のやりたいことをやっていました。勉強もそれ以外も、きっと充実してますね!
やっぱりトップはすげーや!
私達は(私も含め)いつまでのダラダラと煮え切らない勉強をしていることがあります^_^;
勉強時間になってもいやいやでやったり、リビングのソファに座りながらも「どうしよう?やろうかな?後でにしようかな?」なんて考えていることがあるかもしれません。
福岡選手と真逆です(気をつけたい〜〜💦私も…😅)
勉強時間の1時間にも集中できず、勉強時間以外の23時間も勉強のことを考えているなんていう非効率。
そんな時はHanumanで学んでいる、ウィルパワーの使い方を思い出し、実践をしてくださいね。
呼吸法・スケジューリング・片付けさまざま駆使して、福岡選手みたいな、集中力をつけていきたいですね!!
家庭教師Hanuman
https://www.Hanuman.yokohama
0コメント